不登校が長期化すると勉強の遅れや勉強方法で悩む方が多いです。しかし、授業に出席できない状態でもテストで高得点をとることはできますし、進学することはできます。
今回は誰でもできる不登校中の勉強方法についてご紹介します。
目次
<不登校中の方でも実践できる勉強方法>
月単位、あるいは年単位で不登校が長引いていると、勉強に遅れが生じ勉強そのものに対して億劫に感じる方が多いでしょう。しかしここでご紹介するのは、これまで不登校で勉強から距離を置いていた方向けの勉強方法です。
今回は5教科の科目別にご紹介します。
国語の勉強方法
国語は勉強しなくても高得点がとれたり、勉強しても低い点数ばかりだったりと、勉強時間が結果に出にくい教科でもあります。そのため、効率の悪い勉強をしていればいつまでたっても成果は出ないままなのです。
まずは、教科書の内容を音読しましょう。国語は読解問題に点数の比重が置かれていることが多いため、評論や小説の内容を理解していなければ高得点は望めません。読解問題では、接続詞を解く問題、空欄問題、文章要約問題などがメインで出題されます。出題されるジャンルが決まっているなら、その評論や小説問題を何度も解いて傾向を覚えましょう。
しかし、国語は暗記も必要な科目です。漢字と文法問題は暗記すれば身につくので、確実に点数が取れる問題でミスをしないよう、漢字や文法はしっかり覚えましょう。覚える際のポイントとしては、ノートに書き写しながら覚えるのが効果的です。
数学の勉強方法
数学はただ暗記するだけでは高得点が望めません。暗記した内容を応用しながら利用することで難易度の高い問題も解くことができます。
そのため、いきなり難易度の高い問題に取り掛かるのではなく、まずは暗記から始めましょう。解き方を覚えてしまえば、自然と応用が効くようになります。
ポイントとしては問題集を繰り返し(最低2回は)解きましょう。解き方そのままを暗記し少しずつ工夫していけば、高得点をとることも夢ではありません。
英語の勉強方法
英語も基礎は暗記し繰り返し覚えましょう。
暗記の方法としては、教科書の英文を最低10回は音読することです。音読の効果は、リスニング、発音はもちろん、文法や単語も覚えやすいというメリットがあります。
そのため、英単語帳も声に出して覚えるようにするのが効果的です。
ただ、ライティングはスペルを覚えなければならないので、音読後和訳を見ただけで英作文を書ける状態にしましょう。
理科の勉強方法
理科はほとんどが暗記です。そのため、1冊の問題集を完ぺきにすれば、点数が簡単に取れてしまいます。
ただ、単語や解答だけ覚えても意味がありません。テストでスラスラ解けるようになるには問題文までセットで覚えましょう。
社会の勉強方法
テストも理科と同様、暗記だけで高得点をとることができます。
しかし社会の中でも歴史は、人物名や年号などひとつひとつ覚えづらいのがネックです。年号はゴロを使って、人物名はリズムで覚えるとテストでもすぐに答えが浮かんでくるでしょう。
<不登校中に勉強を行う際のポイント>
続いて不登校中の勉強のポイントをご紹介します。
勉強の環境を整える
まずは勉強できる環境を整えましょう。部屋が散らかっていると、勉強になかなか集中できず、漫画やゲーム、携帯の誘惑に負けやすくなります。
机の上を片付ける、新しいノートを購入する、外で勉強するなど、内容よりもまずは形から入ることが重要です。
場所だけでなく時間も決めると習慣化しやすいでしょう。
授業の進捗をこまめに行う
不登校でも教師や友人から授業の進捗を確認することはできます。授業と全く別の範囲を勉強している、あるいは進捗が遅れていたらせっかくの勉強も無駄になってしまいますよね。
そんな事態を避けるために、授業で行っている範囲の情報は収集できる状態にしておきましょう。
志望校や将来について考える
志望校や将来について考えると、勉強に対するモチベーションが上がります。
「この高校に合格したらちゃんと登校できる!」といった目標となる学校を見つけられるかどうかが重要です。
説明会やオープンキャンパス、文化祭に積極的に足を運んで、ご自身の肌で行きたい学校を見つけてみてください。
塾や家庭教師、オンラインサービスを利用する
塾や家庭教師、オンラインサービスを利用すれば、さらに効率の良い勉強方法を知ることができますし、疑問点を素早く解消して知識の理解度や定着度を高めることができます。
塾には個別指導、集団授業の2種類がありますが、不登校の方におすすめなのは個別指導です。生徒一人一人の性格やレベルに合わせて講師が丁寧に解説してくれるので、周りを気にせずのびのびと勉強することができます。
塾に関しての詳細はこちらの記事でご紹介しています。⇒『不登校の中学生には学習塾が最適!』
教科書を最大限に利用する
教科書は勉強の基礎を固めるのに欠かせないアイテムです。教科書の内容が理解できていなければ問題集を解くこともできません。早く問題に取り掛かりたい気持ちもわかりますが、ここは焦らずに、まずは教科書を熟読するところから始めましょう。